RSS2.0
5月になりました。子供たちは、今日も元気に登校できました。保護者の皆様の送り出しがあってこその登校です。また防犯パトロールの皆様にも毎朝の登校を見守っていただいています。「大事なものはみんなで守る」その言葉を改めて実感します。皆様に感謝!ありがとうございます。
入学式から5日たった本日、1年生を迎える会がおこなわれました。ペンダントづくりや会場準備、花のアーチをもって迎えるなど、子供たち主体の、心のこもった会となりました。退場時、1年生と手をつないだ6年生が優しく声をかけているのも微笑ましく、これが鳩山小の伝統なんだな、と感じました。1年生もとても嬉しそうでした。
 令和5年度の最終日を迎えました。校門近くの桜の花は、午前10時頃で、10輪ほど咲いていました。体育館裏の桜は3分咲きほどです。保護者の皆様に植えていただいた正門の花壇は、パンジーや時知らず、ノースポールが株を大きくし、見事に咲いています。学校応援団の皆様に植えていただいた駐車場の花壇では、チューリップが咲き出しました。春爛漫の日和です。  3年間、「愛・感動・夢あふれる学校~地域とともに~」の学校づくりを保護者の皆様、地域の皆様にお力添えをいただきながらすすめてまいりました。明るく素直な鳩小の子供たちから毎日元気をもらい、子供たちに真剣に向き合い子供たちの成長を願う教職員に恵まれ、幸せな3年間を過ごすことができました。至らないところも多々あったと思いますが、鳩山小の教育活動にご理解、ご支援をいただき、本当にありがとうございました。これからも鳩山小学校のことをどうぞよろしくお願いいたします。     本橋友見子
令和5年度の修了式を体育館で行いました。校歌を元気に歌ったあと、各学年の代表児童に修了証を渡しました。緊張しながらも名前を呼ばれるとしっかりと返事し、堂々とした態度で受け取りました。各学年の代表児童による1年間の振り返りは、頑張ったことや成長したことを生き生きと語っていました。大雨で全校下校はできませんでしたが、笑顔で帰って行く子供たちを見送ることができました。    
明日はいよいよ修了式です。6年生のいない学校は少し寂しく感じましたが、1年生から5年生は、教室や下駄箱の掃除を頑張り、最後のクラスレク等を楽しみました。業間休みには、明日の修了式に向けて代表児童の発表練習や修了証授与の練習もしました。今日は生憎の雨で外遊びができなかったのが残念でしたが、子供たちは雨に負けず元気いっぱいでした。
本日、6年生が立派に鳩山小を巣立ちました。立ち居振る舞い、呼びかけ、歌、どの姿も心がこもっている素晴らしいものでした。在校生代表で参加した4・5年生も感謝とお祝いの気持ちのいっぱいつまった歌と呼びかけを、6年生にプレゼントすることができました。地域の皆様、保護者の皆様に温かく見守られながら、晴れやかな笑顔で鳩山小をあとにしました。6年間子供たちを支えてくださってありがとうございました!
明日、卒業式となりました。この3週間あまり、子供たちは真剣に練習に取り組んでまいりました。お子様の晴れ姿を楽しみになさってください。 さて、本日9時過ぎ頃、埼玉県北部を中心とした震度5弱の地震が起きました。鳩山町は震度2とのことでしたが、数日間は地震が起こる可能性があるとのことです。本日、式中に地震が起きた場合の動きについて、児童には確認をしました。司会の指示に従い、児童から優先的に近くのドアから校庭の滑り台付近に避難します。児童の避難後すぐに、保護者の皆様にも避難していただきます。式の前に、司会から説明させていただきます。ご協力よろしくお願いいたします。
いよいよ明日、卒業式となりました。1年生から3年生は式に参加しないので、今日門出式をしました。2階に1年生から3年生、1階に4・5年生が花のアーチを持って並び、6年生に「ありがとう」と「おめでとう」の気持ちを伝えました。中には、涙いっぱいの6年生もいました。 6年生は1年生から4時間目に渡されたリボンを胸に付けて入場します。 放課後は、4・5年生が式場の準備を心を込めて行ってくれました。午前中には、2・3年生も体育館の雑巾がけ等を頑張りました。大好きな6年生のために、一生懸命みんなで準備した会場で、明日は6年生が立派な姿を見せてくれることでしょう。
文部科学科学省から、「児童生徒の自殺予防に係る取組について」の文書が届きました。その中で、文部科学大臣から小学生や保護者・学校関係者向けのメッセージが届きました。添付いたしますので、お子様と一緒にぜひご覧になってください。   08_(配布資料2)文部科学大臣メッセージ.pdf
埼玉県から「スマートフォン利用」に関しての保護者の方向け啓発資料が届きました。様々なトラブルに関する具体的な対策がわかる項目もあり、QRコードも添付されています。この機会にぜひご覧いただき、お子様とのルール確認等をしていただけたらと思います。 03_R6_お子さんのスマートフォンだいじょうぶ?.pdf 
今年度最後のメロディー集会は、6年生と1~5年生とで、お互いの合唱を聴き合いました。6年生は卒業式に歌う「絆」と「仰げば尊し」をしっとりと、1~5年生は「大空がむかえる朝」を力強く歌い上げました。卒業式当日は、1~3年生は参加しないので6年生の心のこもった歌をじっくりと聴けてうれしそうでした。 メロディー集会の前には、6年生が家庭科の時間にミシンで縫った給食の配膳台用ふきんを学校にプレゼントしてくれました。ありがとうございました! 業間休みには、6年生と一緒に遊ぶ在校生の姿があちらこちらにありました。残り少ない大好きな6年生との時間を楽しんでいました。
5年生は総合的な学習の時間に、ジャガイモ植えを行いました。来年度、6年生になった時に収穫する予定です。みんなで協力して楽しく作業することができました。 4年生は今日が最後の理科の授業でした。この1年間撮りためた写真を使って、「1年間の生き物」についてパワーポイントで発表しました。緑が多く、色々な植物や花、昆虫等が生息する自然豊かな学校であることを再認識することができました。  
来週の卒業式に向け、12月に植えた一人一鉢のパンジーを体育館に移動させました。体育館玄関が華やかになりました。卒業生の歩く渡り廊下や玄関ステージ前等に置き、卒業生へのお祝いの気持ちを表します。1~3年生は、当日臨時休業となりますが、1~3年生が大切に育てたパンジーが6年生を見送ります。児童の下校時に、卒業生の元担任の先生がお祝いのメッセージを届けに来てくれました。子供たちは再会を喜んでいました。
2・3時間目に、4~6年生で、卒業式の予行練習を行いました。あいさつそのものを除き、それ以外の部分は当日の流れに沿って実施しましたが、子供たちは入場から退場まで、よく集中して実施することができました。呼びかけや卒業式の歌も日に日によくなっています。「いい卒業式にするぞ」という思いが伝わってくる予行練習となりました。
1年生は体育の時間に、サッカーをやりました。強風にも負けず、サッカーボールでパス練習を頑張っていました。 卒業式に向け、4~6年生は呼びかけと歌練習に力を入れています。朝練習は教室や音楽室で、体育館では45年生合同で練習をしました。6年生への感謝の気持ちがこもった歌に成長してきています。 6年生は卒業制作として、オルゴールを作っています。蓋に、思い思いの絵を描いていました。完成までもう少しです。
3月に入って、6年生は各学年との思い出づくりの一つとして、業間休みにレクをしています。今日は体育館で、4年生とドッジボールをやりました。柔らかいボール2個を使って、熱き戦いが繰り広げられました。 5時間目に授業の様子を見に行くと、2年生は学級会をしていました。司会者の問いかけに手を挙げて自分の考えをしっかりと述べる姿がありました。 5年生は電流の流れ方の学習で、自動車を組み立てて実験をしていました。前へ進むと歓声があがりました。  
3年生は理科の時間に、「ものと重さ」の実験をしました。グループ毎に協力して取り組むことができました。 業前の時間は、今年度最後のスタディタイムでした。3~6年生は、来年度の県の学力学習状況調査に向けて、タブレットでの練習問題に挑戦しました。 6年生は朝の時間を使って、卒業式の歌練習をしていました。子供たちが選んだ「絆」はとても素敵な歌詞で聴き入ってしまいました。 今日は東日本大震災の発生から13年。2時46分に合わせて、全員で心を込めて黙祷をしました。  
今年度最後のルンルンタイムが業前の時間にありました。この1年間、縦割り清掃やスポーツフェスティバル、わくわくルンルンフェスティバル等に一緒に取り組んできた班のみんなで振り返りをしました。班をまとめ色々なことを優しく教えてくれた6年生に、感謝の気持ちを伝えることもできました。 1年生の教室前の廊下に、花紙で作った亀の家族がいました。心がほっこりする作品でした。 今日で任期満了となる先生のお見送りをしました。鳩小は、きれいな虹色の花のアーチを用意してお見送りをします🎵
今日が今年度のクラブ活動の最終日でした。1年間の振り返りとそれぞれのクラブの活動で、充実した時間を過ごすことができました。最後に、クラブをまとめてくれていた6年生にお礼を伝えられました。 卒業式練習は、在校生の体育館練習も始まりました。6年生への感謝の気持ちをもって集中して取り組むことができました。 なりたい自分に向かっての振り返りを貼った掲示物が完成しました。大海原をイメージした掲示物に、この1年間で成長したことが綴られています。
体育館での6年生の卒業式の歌練習が始まりました。広い体育館の中でもきれいな歌声が響きました。 年度当初に、全校児童が1年間の目標(なりたい自分)のカードを書き、大きな掲示物として昇降口に貼ってあります。今は、各学年で振り返りをして、自分が書いたカードの隣にコメントカードを貼り始めました。今日は1年生が振り返りをしていました。目標を達成できてうれしそうでした。
6年生の卒業式の練習が、昨日から本格的に始まりました。今日は体育館で、証書授与の練習をしました。 6時間目には3名の中学校の先生方が授業参観にいらっしゃいました。少し緊張しながらも理科の授業を見ていただきました。 プログラミング学習でお世話になっている先生による授業は、今日で最後でした。3年生・5年生合わせて10時間程度ご指導いただけました。代表児童がしっかりとお礼の言葉を伝えることができました。
お話玉手箱の皆様による読み聞かせが今年度最後となりました。6年生からお礼の手紙をお渡ししたところ、とても喜んでくださいました。 5時間目に西入間警察署の方や防犯パトロール隊等の日頃子供たちを見守ってくださっている方をお招きして、交通安全・情報交換会を実施しました。地域の様子や子供たちがより安全に過ごすための貴重なお話をいただきました。子供たちはその時間に、新通学班会議を行いました。木曜日から4・5年生が班長となって登校します。全校下校時には、1年間お世話になった見守り隊等の皆様にお礼のあいさつをしました。これからも安全に気をつけて登下校できるようにしていきます!
5年ぶりに体育館での6年生を送る会を実施できました。1・6年生で手をつないでの入場、「ありがとうの花」の全体合唱(振付もしながら元気に歌えました🎵)、各学年の出し物、全員でのゲーム、6年生からのお礼の出し物と、練習の成果を発揮して素晴らしい6送会となりました。優しく頼もしかった6年生への感謝の気持ち、自分たちを慕って一生懸命練習を重ねた1~5年生に対する感謝の気持ちが、体育館中にあふれました。  
今日の7時間目に、今年度最後の委員会活動がありました。1年間の反省とともに、代表委員は明日の6送会の準備を、給食委員会は片付けコンクールのまとめを、運動保健委員会は縄跳び板の片付けやボールの空気入れを、放送委員会は放送室の整理と原稿読みの練習を、図書委員会は図書室の整理と3月のおすすめ本の選定を、園芸委員会は花壇や一人一鉢の花の手入れを行いました。園芸委員会では、5年生から6年生へ感謝のメッセージカードの贈呈もありました。常時活動は3月いっぱい続きます。高学年として学校のために様々な活動を気持ちよくしてくれてありがとうございました。
業間休みから教室に戻る際に、昇降口で代表委員の皆さんが「こんにちは運動」をしています。外で体を動かしてリフレッシュした子供たちは、お互いに元気にあいさつをしています。 6年生を送る会が3月1日の金曜日に行われます。どの学年も送る会に向けての練習や準備を頑張っています。今日の2時間は、3・4年生が体育館で打合せをしていました。  
3月分のお話朝会を本日実施しました。先月お話朝会で子供たちにお願いした6年生は1~5年生にとってのヒーローに、5年生は1~4年生にとってのヒーローに……の頑張り具合の確認と、興味を持つことの大切さについて「カブトムシ」が自分の体重の100倍の重さのものを持ち上げることができるといったエピソードを交えてお話ししました。身の回りのものや人・生き物に興味(関心)をもって、不思議だな、なぜだろうと思う気持ちを大切に生活していってもらいたいと思います。 3月の生活目標は、「進んで学校をきれいにしよう」です。運動保健委員の皆さんが寸劇をしながら、学校をきれいにすることの大切さについて伝えてくれました。なかなかの役者さんで、チームワークもとても良かったです。
業前の時間のスタディタイムでは、多くの学年が算数を中心に取り組みました。私は、2年生のサポートに入りましたが、100の位までの数、二桁の筆算、九九、ものさしの読み方等の総復習のプリントにじっくりと取り組めました。間違えたところは、担任の先生からヒントをもらいながら粘り強く取り組んでいました。 1年生の体育の授業を見に行くと、跳び箱の発表会をしていました。着地もきちんと決めて友達からたくさんの拍手をもらっていました。跳び箱やマットの片付けも協力して片付けることができました。※写真がアップできずすみません。  
5年生は米作り体験学習の発展課題として、米粉を使ったお団子とピザ作りに挑戦しました。JAの方と婦人部の方のご協力の下、とても美味しいお団子とピザを作ることができました。お家でもぜひ挑戦してもらいたいです。いつももりもり給食を食べている5年生は、給食も頑張って残さずに食べていてびっくりしました。 3年生は理科で音の伝わり方の実験をしました。糸電話を使って話す姿を新鮮に感じました。 1・2年生は合同で、6年生を送る会に向けての準備を図書室で行いました。2年生がお兄さん、お姉さんの顔になって、優しく1年生をリードしていました。 
埼玉県警のあおぞら様を講師にお迎えして、5・6年生対象に非行防止教室を実施しました。5年生はインターネットセキュリティ、6年生は薬物乱用防止についての講義を聞き、身の回りに潜む危険を改めて感じ、考えて行動することの大切さを感じ取っていました。 午後は、3年生と5年生が総合的な学習の時間にプログラミング学習を行いました。3年生は自分たちでプログラムした内容にそって、自分たち自身が動く体験をしました。5年生はアーテックロボを使って自分たちが考えたプログラムで、ロボを動かすことができるかに挑戦しました。「0.1秒止まる」の命令を入れると、スムーズに動けることを講師の先生からアドバイスしていただきました。
 埼玉県教育委員会から、ネットトラブルへの注意喚起を促すリーフレットが届きました。第10号が「画像・動画から個人情報を推測されることがあります」、第11号が「安易な情報の拡散が招く事態」についてです。ご家族でご覧になって、改めてインターネットの利用の仕方について確認していただけたらと思います。 02_第10号画像・動画から個人情報を推測されることがあります.pdf 04_第11号安易な情報の拡散が招く事態.pdf
今朝はメロディー集会で、6年生を送る会で全校合唱をする「ありがとうの花」をみんなで歌いました。サビの部分の振付は代表委員の皆さんが考えてくれたもので、低学年の児童のみなさんの前でお手本を示してくれました。素敵な歌で、コメントを書いている今も、子供たちの歌声が耳に残っています。 3年生は多世代交流センターに昔の道具等の見学に出かけました。実際に出土した土器にも触ることができたそうです  
あおぞら学級は1時間目の自立活動の時間に、条件に合った図を探す問題に取り組んだり、読み聞かせを聞いたり、手先を器用に動かす取組をしたりと意欲的に取り組んでいました。4年生は理科の時間に、水を温めるとどうなるのかについての実験をしました。集中して観察し、記録を丁寧に書いていました。
朝から強い風が吹いていましたが、子供たちはランランタイムの時間に縄跳びを頑張りました!前跳び・後ろ跳び・片足跳び・駆け足跳び・自由跳び等と音楽に合わせて、軽やかに跳べるようになっています。低学年の子供たちは二重跳びが跳べるようになって、うれしそうでした。 5年生の理科の時間に、電磁石の実験でコイル巻きをしました。みんな真剣に丁寧に巻くことができました。
鳩小では、4年生以上が月に2回程度クラブ活動をしています。今日は来年度に向けて、3年生がクラブ見学をしました。3年生は朝から楽しみにしていました。四つのグループに分かれ、スポーツクラブ、科学・アートクラブ、手芸・調理クラブ、リズムクラブに行き、見学したり体験したりしました。4年生から6年生も活動について親切に説明していました。下校の時には、「〇〇クラブがいいかな!どうする?」等と会話が弾んでいました。
昨日に引き続き、今日は高学年&あおぞら学級の授業参観を行いました。4年生は自分たちで漉いた和紙に自作の詩をしたため、発表し合いました。どの詩も素敵で、子供たちの発想や表現力は本当に素晴らしいなあと感動しました。 5年生はアーティックロボを使ったプログラミングに挑戦しました。グループで協力し、自分たちで組み立てたプログラムでロボが動いたときには、子供たちもとても喜んでいました。 6年生は6年間の国語の集大成として、今の自分の思いを伝える意見文の発表会をしました。友達への感謝の思いや将来の夢、修学旅行の思い出等、堂々とした態度で立派に発表できました。 この2日間、ご多用の中、大勢の保護者の皆様に参観していただくことができました。子供たちもとても喜んでいました。本当にありがとうございました。
今年度最後の授業参観・懇談会に足をお運びいただき、ありがとうございました。1年生の子供たちは、給食の時間に顔を出すと、「ママ来た?」と声をかけてきました。自分たちの頑張りを見てもらいたくて見てもらいたくて……。5時間目は、1~3年生の張り切って授業を受ける様子を見ていただけたかと思います。1年生は、国語の授業で三つのヒントをもとに答えを考える取組を班ごとに行いました。鋭い質問の切り返しで、全問正解だった班が多くありました。 2年生は漢字の組み立てについて学びました。課題に真剣に取り組み、自分で考えた問題を保護者の方に見ていただく時間があり、うれしそうにノートを持って歩み寄る姿がとても微笑ましかったです。 3年生は社会の授業で、社会科見学で出かけた消防署での学びを生かし、校内の消防設備の確認や避難の仕方についてさらに深く学びました。グループで相談したり意見を発表したりと意欲的に取り組むことができました。
今日の業前のルンルンタイムは5年生がリーダーとなって遊びを進めました。6年生が見守る中、5年生は班をしっかりとまとめていました。長縄やドッジボール、ケイドロ等をして遊びました。 5・6時間目には3・4年生で講師の先生のサポートの下、プログラミング学習を進めました。5年生は、グループ毎に自分たちでたてたプログラムでアーテックロボを動かすことに挑戦しました。うまく動くと、教室では歓声が沸き起こりました。
校庭の雪もだいぶ溶けてきましたが、日陰の雪は粘り強く残っています。明日は校庭が使えるように、体育主任と事務の先生が塩カルをまきました。 6年生の廊下には一人一人が描いた「卒業まで〇〇日」が飾られていました。もう30日を切っています……。 午後4年生の外国語の授業を参観しに行くと、ALTの先生と英語助手の先生の二人もいらして、今日は鳩小にとって幸運な日でした!  
6年生の卒業まであと1か月半あまりとなりました。業間休み等を利用して、6年生との思い出作りをしています。今日は、6年生と1年生とで「だるまさんが転んだ!」をやりました。大好きな6年生と一緒に思い切り遊べて、1年生は大満足でした☺ 5年生は、お米作り体験の指導者の方をお招きして、自分たちが育てたお米を炊いて食べました。炊きたてのご飯はとても甘く、鍋の底のおこげも美味しくて、給食後でおなかいっぱいのはずの5年生でしたが、おかわりをして食べる子が大勢いました。一緒に作ったお味噌汁もお出しがきいていて、美味しかったです。1年間ご指導いただきありがとうございました。     ~写真がアップできずにすみません。過去のデータを削除しながら様子をみています。~
1時間遅れの登校となりましたが、防犯パトロールの方及び保護者の皆様の見守りのお陰で、子供たちは無事に登校できました。 2時間目の前に、体育館でクラブ発表会を行いました。スポーツクラブ、科学・アートクラブ、手芸・調理クラブ、リズムクラブが、自分たちのクラブのPRを行いました。どのクラブも楽しく活動している様子が伝わってきました。 3時間目には、学校運営協議員の皆様に授業の様子を参観していただきました。算数・音楽・体育……中には雪の学習として、喜々としてクラスで大きな雪だるまを作る姿もありました。
今日の読み聞かせには、読み聞かせボランティアの方の大学生のお子さんが参加してくれました。鳩小のOBで、ご自身が大好きだった絵本を子供たちに読み聞かせてくれました。 昇降口には、「大きなかぶ」が飾られ、イラスト共に、その重さを当てるコメントが…。子供たちが持ち上げて「大きなかぶ」のお話の世界を味わっていました。 午後3時頃、小雪が舞う中、子供たちは下校しました。防犯パトロールの代表の方が、校門まで下校の様子を見に来てくださいました。いつも大変お世話になっております。
業前活動のランランタイムで、寒さに負けずになわとびを行いました。業間休みには、1・2年生が二重跳びを披露してくれました。練習すればするほど上達する子供たちに感激です。 午後は、入学説明会と新1年生との交流会を実施しました。新1年生は、現1年生の教室に行きランドセルを背負ったり、1・2年生と手作りの鬼のお面で福笑いに挑戦したりしました。その後は、5年生が学校案内をしました。優しく新1年生をエスコートする5年生がたくましく見えました。  
4年生の外国語の授業ではE-roomと英語助手の先生のタブレットをつないで、子供たちが英語で学校を案内する体験をしました。「trun reft」「Go straight!」等とみんなで声をそろえて呼びかけ、先生を上手に案内できました。 6時間目に、性の多様性に関する授業を、担任の先生と養護の先生とで進めました。自分自身や周りの人をより理解する大切な時間となりました。
3年生は音楽の授業で、太鼓体験を行いました。本校児童の保護者でもあるプロの演奏者の方をお招きし、基本の打ち方から、音楽に合わせてのリズム打ちまでご指導いただき、子供たちは夢中になって取り組みました。最後は、Ad0の曲に合わせての演奏を披露してくださり、子供たちは太鼓のリズムに合わせて乗り乗りで踊りました。 3時間目に、1年生は思い思いのイラストを描いた凧揚げをしました。汗をかきながら校庭中を走り回りました。 5時間目には、保護者ボランティアの方々にご協力いただき、けん玉、だるま落とし、独楽回し、あやとりの昔遊び体験をしました。保護者の皆様にサポートしていただきながら、楽しく遊ぶことができました。
2月分のお話朝会を本日行いました。残り2か月を大切に過ごし、一人一人が下の学年の子たちにとって「憧れの存在」=「ヒーロー」になってほしいと伝えました。2月の生活目標の「寒さに負けず、外遊びをしよう」のお話では、外遊びの良さ①体力がつく②友達と仲良くなれる③気分がスッキリ等と、外で遊ぶ子供たちの様子を紹介しながら担当の職員が話をしました。今日の業間休みにはいつも以上に元気に遊んでいました。 4年生は算数で習った1アールの大きさを実際に校庭に描き、おまけでその枠を使って中当てをして1アールの大きさを体感しました。 5年生は玉川班の体育の授業研究会があり、大勢の先生方に見ていただきました。体作り運動や跳び箱の技に真剣に取り組む姿が格好良かったです。    ※画像挿入の調子が悪いので、調子が戻り次第写真をUPします。
保険室前の掲示板には、養護の先生が工夫を凝らした掲示物が張り出されます。今月は、「やってみよう」という課題があり、腕をさすって長さを比べたり、指を1本ずつ曲げてみたり、ひじとあごをつけることに挑戦したりといったお題があり、子供たちが挑戦していました。「できた!」「できない…」と言いながら答えのページをめくると…… 先生と一緒に盛り上がっている様子を撮った1枚です。
27日・28日の2日間、東松山市民体育館で、埼玉県小中学校児童生徒美術展・比企地区展が開催されました。小学生の発想豊かな作品や中学生の精巧な作品の数々に目を奪われました。身障者展や郷土を描く美術展の入賞作品も飾られていました。心豊かな時間時間を過ごすことができました。